幼児教育に最適な囲碁パズル

子供向けの囲碁パズル「よんろのご」はご存知でしょうか?

なんと4路盤

通常の碁盤は19路。

初級者がよく使うのは9路盤。

囲碁のメカニズムを学ぶために最近は6路盤も見かけます。

しかし、この「よんろのご」は、なんと4路盤です。

限界まで小さい碁盤。

よんろのご

張 栩(ちょう う)九段が考案して、日本棋院が推薦している幼児向けの囲碁パズルです。

囲碁というより、詰碁パズルですね。

問題集がついていて、ひとりで遊べます。親子で一緒に考えるのもいいですね。

問題を解いているうちに、囲碁のルールも覚えられます。

3歳から7歳くらいのお子さんにピッタリです。

このような知育玩具は、子供の能力を育てます。将来はプロ棋士?かもしれませんね。

将棋でいえば「どうぶつしょうぎ」

将棋でも幼児向けのゲームとして、「どうぶつしょうぎ」があります。

こちらも人気ですね。

なんと、こちらは駒が4つだけ。将棋を簡略化して、動物キャラにしたゲームです。

こちらは対戦ゲームとなっています。

「よんろのご」と「どうぶつしょうぎ」。どちらも頭の良くなるゲームです。お子さんはどちらが好みでしょうか?

本物の囲碁将棋へとステップアップするのが楽しみです。