【旅行で囲碁】持ち運びできる「ポータブル囲碁盤」

旅先で仲間と囲碁を打つ。とても楽しい時間です。

ぜひ旅行用のポータブル囲碁盤を持って行ってください。

電車、バス、飛行機内の移動中に仲間と対局できます。

また、宿泊先で楽しむこともできます。

昔ながらの温泉旅館なら囲碁盤を貸し出しているはずですが、最近の旅館は常備していないかも知れません。

ポータブル囲碁盤があれば、どんなときでも囲碁を楽しめます。

揺れに強いマグネット式の囲碁盤

ポータブル囲碁盤は、持ち運びしやすいように小型になっています。

それ以上に重要なのは、マグネット式になっていることです。

電車やバスの移動中はそれなりに揺れます。通常の囲碁盤を使うと、すぐに碁石がずれて使い物になりません。

揺れても動かないようにマグネット式である必要があります。

楽天で以下の商品があります。3千円程度です。

(画像をクリックすると楽天ページへ飛びます)

碁石がマグネットになっているポータブル囲碁盤です。

折り畳み式で、幅30cm以下なのでバッグに入ります。

これ以上小さいと、打つときに不便で使い物になりません。

ポータブル囲碁盤として適正サイズです。

移動中には打たないなら少し本格的な囲碁盤

移動中に打たないけど、宿泊先で打ちたい。

そういう方は、マグネットではない囲碁盤をお勧めします。

木製の碁盤なので、少しだけ本格的な気分を味わえます。同時に、折りたためるのでバッグに入ります。

大きさも40cmなので、打ちやすいです。

以下、Amazonの商品です。(画像クリックで詳細ページに行けます)

碁盤を折りたたんで、内部に碁石を収納できますので、持ち運びにぴったりです。

ポイントは、碁石が硬質ガラス製だという点です。

本格的な蛤(はまぐり)/那智黒(なちぐろ)石だったら、さすがに重くて持ち運びには不便です。

上記商品はプラスチックのような硬質ガラスなので軽量です。

ただし、そうはいっても、碁盤と碁石で3kg弱あります。ボストンバックなら問題なく持ち運べますが、手提げバッグだと重いです。

手提げバッグにいれるなら、任天堂の囲碁セットになります。600g弱なので軽いです。

小さいですが、持ち歩いても負担になりません。手提げバッグに入れるのに適正サイズです。

それぞれの旅の状況に合わせて選んでください。

どんな碁盤でも、宿泊先で囲碁を楽しめることに違いはありません。

囲碁愛好家のひとり旅にも

囲碁愛好家の方で、ひとりで旅をするときにも、ポータブル囲碁盤を考慮したいところです。

自然の中の寂れた温泉旅館でしっとりと碁盤と向き合うことができます。

もちろん、スマホがあればネット対局できますが、それでは旅行している気分が壊れるかも知れません。

デジタルツールではなく、アナログだからこそ、静かに自分の時間を楽しめると思います。

上記のポータブル囲碁盤をバックに入れて、棋書を1冊もって、旅に出てはいかがでしょうか。